Switchでモンハンを初めてやるなら?初心者向け完全ガイド

「モンスターハンター(モンハン)」は、カプコンが開発・発売する大人気のハンティングアクションゲームシリーズです。
Nintendo Switchでモンハンを初めてプレイしようと考えている方にとって、どの作品を選べばいいのか、どのように進めれば楽しめるのか、迷うことも多いでしょう。

この記事では、Switchでモンハンを初めてプレイする初心者向けに、選び方から攻略のコツ、さらにはおすすめの装備や武器まで、徹底的に解説します。

 

 

 

モンハンシリーズとは?初心者が知っておくべき基本

モンハンシリーズは、2004年に初代作品がPlayStation 2で発売されて以来、20年以上にわたり世界中で愛され続けています。
プレイヤーはハンターとなり、巨大なモンスターを狩猟し、その素材を使って武器や防具を強化するゲームです。
シリーズ累計出荷本数は1億本を超え、Switchでも複数のタイトルが楽しめます。

 

モンハンの魅力

 

     

  • 協力プレイの楽しさ:最大4人で協力してモンスターを狩るマルチプレイが醍醐味。
    友達やオンラインのプレイヤーと一緒に楽しめます。
  •  

  • 成長の実感:モンハンにはレベルアップの概念がなく、プレイヤーのスキルと装備の強化で強くなっていくため、上達が実感しやすいです。
  •  

  • 多彩な武器とアクション:14種類の武器があり、それぞれ異なる操作感や戦略を楽しめます。
  •  

  • 奥深い世界観:モンスターの生態やフィールドの美しさが作り込まれており、冒険心をくすぐります。
  •  

 

Switchで遊べるモンハンシリーズ

Switchでは、以下のモンハンシリーズがプレイ可能です。
初心者向けにどの作品がおすすめかを後ほど詳しく解説します。

 

     

  • モンスターハンターライズ(Monster Hunter Rise)
  •  

  • モンスターハンターライズ:サンブレイク(拡張コンテンツ)
  •  

  • モンスターハンターストーリーズ(リマスター版RPG)
  •  

  • モンスターハンターストーリーズ2 〜破滅の翼〜
  •  

  • モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.
  •  

 

 

初めてのモンハン、どの作品を選ぶべき?

Switchでモンハンを初めてプレイする場合、どのタイトルを選ぶかが重要です。
初心者にとって遊びやすく、モンハンの魅力を存分に味わえる作品を以下に紹介します。

 

初心者におすすめNo.1:モンスターハンターライズ

モンスターハンターライズは、2021年に発売されたSwitch向けの最新作(2023年時点)で、初心者に最もおすすめです。
以下の理由から、初めてのモンハンに最適です。

 

     

  • アクセシビリティが高い:システムが簡略化されており、初心者でも遊びやすい。
    たとえば、モンスターの位置がマップに表示されるため、追いかけるストレスが少ない。
  •  

  • 難易度のバランス:里クエスト(ソロ向け)は難易度が低めに設定されており、初心者が慣れるのに最適。
    集会所クエストでマルチプレイも楽しめます。
  •  

  • 和風の世界観:カムラの里を拠点とした和風の雰囲気は、視覚的にも新鮮で没入感があります。
  •  

  • 翔蟲アクション:新要素「翔蟲(かけりむし)」により、移動や戦闘がスピーディーで爽快。
    初心者でもアクロバティックな動きが楽しめます。
  •  

ライズは、素材集めの負担が軽減され、武器の試作用に素材の払い戻しも可能です。
モンハン特有の「素材集めが大変」というイメージを払拭してくれる作品です。

 

拡張コンテンツ:サンブレイクについて

ライズの超大型拡張コンテンツ「モンスターハンターライズ:サンブレイク」は、ライズの集会所クエスト★7「雷神」をクリア後にプレイ可能です。
新モンスターや新アクションが追加され、やり込み要素が豊富。
ただし、初心者はまずライズ本編を進めてからサンブレイクに挑戦するのがおすすめです。

 

RPGを遊びたいなら:モンスターハンターストーリーズ

アクションゲームが苦手な方や、ストーリー重視のゲームを遊びたい方には、「モン Pallisterストーリーズ」シリーズがおすすめ。
モンハンの世界観をベースにしたRPGで、ハンターではなくモンスターを育てて戦う「ライダー」として冒険します。

 

     

  • ストーリーズ(初代リマスター):フルボイスのストーリーやミュージアムモードが特徴。
    全年齢対象で子供から大人まで楽しめます。
  •  

  • ストーリーズ2 〜破滅の翼〜:リオレウスが消えた世界を舞台にした壮大な物語。
    ライズとの連動特典もあり。
  •  

これらの作品は、アクションが苦手でもコマンド入力式の戦闘で楽しめ、モンハンの世界観に触れたい初心者に最適です。

 

上級者向け:モンスターハンターダブルクロス

「モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.」は、過去作の移植版でモンスター数が93種と非常に多い作品です。
しかし、システムが複雑でチュートリアルが少ないため、初心者にはハードルが高いかもしれません。
モンハンの歴史を体験したい上級者や、ライズをクリアしてさらに挑戦したい方におすすめです。

 

 

モンハンライズを始める前に知っておくべきこと

ライズを初めてプレイする初心者向けに、ゲームを始める前に知っておくべきポイントを解説します。
準備をしっかりすることで、モンハンの楽しさが倍増します!

 

キャラメイクと名前の注意点

モンハンライズでは、ゲーム開始時にキャラクターの名前と外見を決めます。
ただし、以下の点に注意してください。

 

     

  • 名前は変更不可:一度決めた名前は変更できません。
    「ああああ」などの適当な名前は避けましょう。
  •  

  • キャラメイクは一部変更可能:髪型や眉などは後から変更できますが、顔の形状などは変更不可。
    ニンテンドーeShopで「狩人の身だしなみチケット」を購入すればやり直し可能です。
  •  

キャラメイクに時間をかけたい方は、じっくり設定を楽しむのもモンハンの醍醐味です!

 

オンラインプレイに必要なもの

モンハンの魅力の一つはマルチプレイですが、Switchでオンラインプレイするには「Nintendo Switch Online」への加入が必要です。

 

     

  • 料金:1ヶ月306円、12ヶ月2,400円(2025年時点)。
  •  

  • 特典:ファミコンやスーパーファミコンのソフトが遊び放題など、追加特典も魅力。
  •  

友達と一緒にプレイする予定なら、早めに加入しておきましょう。

 

体験版を試してみる

モンハンライズには体験版が用意されており、基本操作や戦闘を試せます。
ただし、体験版にはチュートリアルが少ないため、最初は戸惑うかもしれません。
製品版では里クエストや訓練場で操作を学べるので、体験版で雰囲気を掴んだら本編に進むのがおすすめです。

 

 

初心者におすすめの武器選び

モンハンには14種類の武器があり、それぞれ操作感や戦略が異なります。
初心者にとって扱いやすい武器を選ぶことで、ゲームの楽しさが大きく変わります。
以下におすすめの武器を紹介します。

 

太刀

太刀は、初心者に最もおすすめの武器の一つ。
操作が直感的で、攻撃モーションがかっこよく、モンスターの動きに合わせやすいです。

 

     

  • 特徴:連続攻撃で「練気ゲージ」を溜め、強力な「気刃斬り」を繰り出せる。
    カウンター攻撃「見切り斬り」も初心者向け。
  •  

  • メリット:攻撃範囲が広く、モンスターの動きを読みやすい。
    翔蟲を使ったアクションで機動力も高い。
  •  

  • おすすめポイント:見た目のかっこよさと扱いやすさが両立。
    初心者でもスタイリッシュな戦闘を楽しめる。
  •  

 

大剣

大剣は、モンハンシリーズの初代から登場する定番武器。
シンプルな操作で高ダメージを与えられるため、初心者にも扱いやすいです。

 

     

  • 特徴:溜め攻撃で大ダメージ。
    ガードも可能で防御面も安心。
  •  

  • メリット:モンスターの隙を狙った一撃が強力。
    操作がシンプルで覚えやすい。
  •  

  • おすすめポイント:タイミングを見極める楽しさが味わえる。
    初心者でも大ダメージの爽快感を体験可能。
  •  

 

双剣

双剣は、スピーディーな攻撃を好む方におすすめ。
素早い動きでモンスターを圧倒できます。

 

     

  • 特徴:高速で連続攻撃を繰り出し、「鬼人化」でさらに攻撃力アップ。
    翔蟲で空中戦も可能。
  •  

  • メリット:攻撃の手数が多く、初心者でもダメージを出しやすい。
    機動力が高い。
  •  

  • おすすめポイント:アクションゲームが苦手でも、ボタン連打で戦える親しみやすさ。
  •  

どの武器を選ぶか迷ったら、訓練場で試してみましょう。
訓練場はゲーム開始後すぐに解放され、すべての武器を練習できます。

 

 

序盤の進め方:初心者がつまずかないためのコツ

モンハンライズの序盤は、システムの多さに戸惑うことがあります。
以下のポイントを押さえて、スムーズに進めましょう。

 

里クエストから始める

ライズでは、ソロ専用の「里クエスト」とマルチプレイ可能な「集会所クエスト」があります。
初心者はまず里クエストを進めるのがおすすめ。

 

     

  • 理由:里クエストは難易度が低く、モンスターの体力が少ない。
    ストーリーも里クエストを中心に進む。
  •  

  • 進め方:セレクトクエスト(キークエスト)を優先的にクリアすると、緊急クエストが発生し、次の段階に進める。
  •  

 

アイテムと装備の準備

クエストに出発する前に、以下の準備をしましょう。

 

     

  • 回復薬グレート:回復量が多く、序盤の生存率を上げます。
    交易船でハチミツを増やして調合可能。
  •  

  • クロオビ装備:序盤で配布される装備で、上位まで使える性能。
    強化を忘れずに。
  •  

  • 里守武器:初心者向けの武器で、序盤から強化可能。
    まずは1つの武器を育てましょう。
  •  

 

翔蟲と操竜をマスターする

ライズの新要素「翔蟲」と「操竜」は、戦闘を有利に進める鍵です。

 

     

  • 翔蟲:移動や特殊アクションに使用。
    たとえば、太刀の見切り斬りや双剣の空中攻撃は翔蟲で強化される。
    序盤で操作に慣れておくと後半が楽。
  •  

  • 操竜:モンスターを一定時間操れるシステム。
    モンスター同士を戦わせたり、壁にぶつけてダウンを狙ったりできる。
    チュートリアルで練習可能。
  •  

これらの要素は、訓練場や序盤のクエストで練習すると上達が早まります。

 

 

初心者がハマるモンハンの楽しみ方

モンハンは単なるアクションゲームではなく、さまざまな楽しみ方ができる奥深い作品です。
初心者でもハマるポイントを紹介します。

 

マルチプレイの魅力

マルチプレイは、モンハンの最大の魅力の一つ。
友達や見知らぬプレイヤーと協力して強敵に挑む楽しさは格別です。

 

     

  • 参加要請:他のプレイヤーのクエストに自動マッチングで参加できる機能。
    初心者でも気軽にマルチプレイを試せる。
  •  

  • エチケット:マルチプレイでは、味方の攻撃で怯まないよう「ひるみ軽減」スキルを付けるのがマナー。
    序盤でも簡単に発動可能。
  •  

最初は失敗しても大丈夫。
モンハンのマルチプレイは、みんなでワイワイ楽しむことが大切です。

 

装備のカスタマイズ

モンハンでは、モンスターの素材で武器や防具を作り、見た目や性能をカスタマイズできます。
初心者でも以下のポイントを意識すると楽しさが広がります。

 

     

  • 見た目重視もあり:重ね着装備で見た目を自由に変更可能。
    自分だけのハンターを作ろう。
  •  

  • スキル優先:攻撃力アップや回避性能など、スキルを選んで戦闘を有利に。
    初心者は「体力増強」がおすすめ。
  •  

 

モンスターとの出会い

モンハンのモンスターは229種以上(シリーズ累計)で、それぞれ個性的な動きや生態が魅力。
初心者でも、モンスターの行動を観察し、弱点を突く楽しさが味わえます。

 

     

  • 弱点の把握:モンスターの弱点部位や属性を覚えると効率的に倒せる。
    ゲーム内のハンターノートで確認可能。
  •  

  • 愛着が湧く:倒すのに苦労したモンスターほど愛着が湧く。
    モンハン20周年記念のモンスター総選挙でも人気モンスターが話題に。
  •  

 

 

初心者がつまずきやすいポイントと解決策

モンハンは初心者にとって難しいと感じる瞬間もあります。
以下に、よくあるつまずきポイントとその解決策を紹介します。

 

モンスターが強すぎる

序盤のモンスターでも、慣れないうちは苦戦することがあります。

 

     

  • 解決策1:装備の強化:武器と防具を強化すると劇的に楽に。
    加工屋で素材を使って強化しよう。
  •  

  • 解決策2:モンスターの動きを観察:攻撃の予備動作を覚えると回避がしやすくなる。
    YouTubeで「モンハン モンスター名 立ち回り」と検索するのも有効。
  •  

  • 解決策3:アイテム活用:罠や閃光玉を使ってモンスターの動きを止めると戦いやすい。
  •  

 

システムが複雑でわからない

モンハンはシステムが多く、最初は混乱しがちです。

 

     

  • 解決策1:訓練場を活用:武器のコンボや翔蟲アクションを練習できる。
    ゲーム内でいつでもアクセス可能。
  •  

  • 解決策2:ガイドを参照:ゲーム内のハンターノートや公式ウェブマニュアルで基本を学べる。
  •  

  • 解決策3:コミュニティを活用:モンハンコミュニティや攻略サイト(例:ゲームエイト)で初心者向けの情報を得る。
  •  

 

マルチプレイで失敗が怖い

マルチプレイで失敗すると、他のプレイヤーに迷惑をかけるのではと心配する初心者もいます。

 

     

  • 解決策1:ソロで練習:里クエストでモンスターの動きに慣れてからマルチプレイに挑戦。
  •  

  • 解決策2:気軽に参加:モンハンのマルチプレイはカジュアルな雰囲気。
    失敗しても笑い合える仲間を見つけよう。
  •  

 

 

モンハンライズをさらに楽しむためのヒント

初心者がモンハンライズをより深く楽しむための追加のヒントを紹介します。
これらを活用して、ハンター生活を充実させましょう。

 

オトモを活用する

ライズでは、オトモアイルーやオトモガルクが一緒に戦ってくれます。
以下の設定を活用しましょう。

 

     

  • オトモアイルー:回復や罠設置などサポート役。
    スキルで回復重視に設定すると生存率アップ。
  •  

  • オトモガルク:移動速度が速く、攻撃力も高い。
    フィールド移動が快適に。
  •  

オトモ隠密隊や交易船も活用して、素材やアイテムを効率的に集めましょう。

 

イベントクエストをチェック

ライズでは定期的にイベントクエストが配信され、特別な装備やジェスチャーが入手できます。
初心者でも参加しやすい低難易度のクエストもあるので、公式サイトやゲーム内のお知らせをチェックしましょう。

 

コミュニティに参加する

モンハンはコミュニティが活発で、初心者向けの攻略情報やマルチプレイの募集が豊富。
以下の方法で仲間を見つけましょう。

 

     

  • SNS:XやDiscordでモンハンコミュニティに参加。
    初心者向けのグループも多い。
  •  

  • 攻略サイト:ゲームエイトやゲームウィズで最新情報を入手。
  •  

 

 

モンハンの未来:ワイルズへの期待

2025年2月28日に発売予定の「モンスターハンターワイルズ」は、PS5、Xbox Series X|S、PC向けの最新作です。
Switchでは現時点で発売予定がありませんが、Switch後継機での可能性も噂されています。
ワイルズは、グラフィックの美しさやクロスプレイ対応が話題で、ライズでモンハンにハマった初心者も注目です。
ライズでモンハンの基礎を学び、ワイルズ発売前に他のシリーズ(例:ワールド)をプレイするのもおすすめ。
ワールドはPS4やPCでプレイ可能で、ライズとは異なるリアルな狩猟体験が楽しめます。

 

 

まとめ:Switchでモンハンを始めよう!

Nintendo Switchでモンハンを初めてプレイするなら、モンスターハンターライズが断然おすすめ。
初心者に優しいシステム、和風の世界観、翔蟲アクションが、モンハンの魅力を最大限に引き出します。
アクションが苦手な方はストーリーズシリーズを選び、RPG形式でモンハンの世界を楽しむのも良い選択です。
太刀や大剣などの扱いやすい武器を選び、里クエストからコツコツ進めれば、初心者でもハンターとしての成長を実感できるはず。
マルチプレイや装備のカスタマイズ、モンスターとの出会いを通じて、モンハンの奥深い世界にどっぷりハマってみませんか?一狩り行こうぜ!