マイクラのネコの種類を徹底解説!

マインクラフト(Minecraft)の世界には、愛らしいネコたちが登場します。
村や沼地にスポーンし、クリーパーやファントムを遠ざける便利な仲間としてプレイヤーに人気です。
「マイクラのネコにはどんな種類がいるの?」「どうやって手懐ける?」「レアなネコはどれ?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

この記事では、マイクラのネコの全11種類、その特徴、手懐け方、繁殖方法、スポーン条件まで、初心者から上級者まで楽しめる情報を網羅的に解説します。

 

 

マイクラのネコとは?基本情報

マイクラのネコは、村や沼地の小屋にスポーンする受動的なモブ(Mob)です。
ネコは手懐けることでプレイヤーのペットになり、クリーパーやファントムを6~16ブロックの範囲で遠ざける効果があります。
また、落下ダメージを受けないため、高いところから落ちても安全です。
ネコはオセロットとは別モブで、以前はオセロットを手懐けるとネコに変化しましたが、現在は独立したモブとして扱われています。
ネコには11種類のスキン(見た目)があり、それぞれ異なる毛柄が特徴です。
これらの違いは見た目だけで、行動や能力に影響はありません。

 

マイクラのネコ全11種類と特徴

マイクラのネコには、以下の11種類のスキンが存在します。
それぞれの名前と特徴を詳しく見ていきましょう。
すべてのネコは村や特定の条件下でスポーンしますが、特定の種類を狙うには運も必要です。

 

1. タビー(Tabby)

タビー猫は、茶色の毛に縞模様が特徴的。
現実のトラ猫に似た見た目で、親しみやすい印象です。
村でよく見かける一般的な種類の一つです。

 

2. タキシード(Tuxedo)

タキシード猫は、黒と白のツートンカラーが特徴。
Minecraftの開発者Jebの愛猫「Newton」をモデルにしており、黒い背中と白い胸元がタキシードのようなエレガントな雰囲気です。
ファンからも人気のスキンです。

 

3. レッド(Red)

レッド猫は、赤みがかったオレンジ色の毛が特徴。
いわゆる「ジンジャーキャット」で、明るい色合いが目を引きます。
村でスポーンする頻度は中程度です。

 

4. シャム(Siamese)

シャム猫は、青い目とクリーム色の体に黒いポイント(耳、顔、尾)が特徴。
現実のシャム猫を忠実に再現しており、最もレアな種類とされています。
プレイヤー間では「見つけるのが難しい」と話題です。

 

5. ブリティッシュショートヘア(British Shorthair)

ブリティッシュショートヘアは、シルバーの毛に黄色い目が特徴。
ふっくらとした印象で、落ち着いた雰囲気のネコです。
村でのスポーン率は普通です。

 

6. カリコ(Calico)

カリコ猫は、三色(黒、白、オレンジ)のまだら模様が特徴。
現実ではほぼメスですが、マイクラでは性別がないため、2匹のカリコ猫を繁殖させることも可能です。
独特の模様が人気です。

 

7. ペルシャ(Persian)

ペルシャ猫は、白い毛と平たい顔(鼻がないデザイン)が特徴。
現実のペルシャ猫をモデルにしており、豪華な雰囲気があります。
村でスポーンしますが、やや見つけにくい種類です。

 

8. ラグドール(Ragdoll)

ラグドール猫は、白い毛に青い目、茶色のポイントが特徴。
優雅で穏やかな見た目が魅力です。
村でのスポーン率は標準的です。

 

9. ホワイト(White)

ホワイト猫は、真っ白な毛にオレンジ色の目が特徴。
シンプルで清潔感のあるデザインです。
村で比較的よく見かける種類です。

 

10. ジェリー(Jellie)

ジェリー猫は、YouTuber「GoodTimesWithScar」の愛猫「Jellie」をモデルにしたスキン。
薄茶色の毛にまだら模様が特徴で、2018年のコミュニティ投票で選ばれました。
ファンにとって特別な存在です。

 

11. ブラック(Black)

ブラック猫は、真っ黒な毛にオレンジ色の目が特徴。
村では満月の夜に50%の確率でスポーンし、沼地の小屋(ウィッチの家)では必ず1匹がスポーンします。
Java版では、沼地の小屋でスポーンエッグやコマンドで出現するネコも必ずブラック猫になります。

 

ネコのスポーン条件と出現場所

ネコは特定の条件下でスポーンします。
以下に、主要な出現場所と条件をまとめます。

 

村でのスポーン

ネコは村にスポーンする主要なモブです。
以下の条件を満たすと、村に野良ネコが現れます:

- 村に少なくとも1人の村人と4つのベッドが存在する。


- 48ブロック以内に5つ以上のベッドがあり、97×17×97ブロックの範囲内に4匹以下のネコがいる。


- 1200ティック(1分)ごとにランダムなプレイヤーの8~32ブロック離れた場所にスポーン。


Bedrock版では、村に4つのベッドごとに1匹のネコがスポーンし、最大10匹まで出現します。
満月の夜には、50%の確率でブラック猫がスポーンします。

 

沼地の小屋(ウィッチの家)でのスポーン

沼地の小屋では、ワールド生成時にウィッチと一緒に1匹のブラック猫が必ずスポーンします。
このネコはデスポーンせず、追加のネコが草ブロックがあればスポーンする場合があります。
Java版では、スポーンエッグやコマンドで小屋内に生成されるネコもすべてブラック猫です。
ただし、16×8×16ブロック内に既にネコがいると新たにスポーンしません。

 

子猫のスポーン

ネコの25%は子猫としてスポーンします。
子猫は成猫の半分のサイズで、愛らしい見た目が特徴です。
繁殖でも子猫が生まれますが、詳細は後述します。

 

ネコの手懐け方

マイクラのネコを手懐けるには、野良ネコに近づき、特定のアイテムを使う必要があります。
以下にステップを解説します。

 

必要なアイテム

ネコを手懐けるには、生のタラ(Raw Cod)または生のサケ(Raw Salmon)が必要です。
これらは釣りや川・海での魚のドロップ、村のチェストから入手できます。
熱帯魚は使用できないので注意しましょう。

 

手懐けの手順

     

  1. ネコを見つける: 村や沼地の小屋で野良ネコを探します。
    ネコはプレイヤーから逃げるため、急に動かないように注意。
  2.  

  3. ゆっくり近づく: スニーク(しゃがみ)状態で生の魚を持って近づきます。
    ネコが逃げないよう、じっとしているかゆっくり動きます。
  4.  

  5. 魚を与える: ネコが近づいてきたら、右クリックで魚を1~10匹与えます。
    ハートのパーティクルが表示され、首に赤い首輪がつけば手懐け成功です。
  6.  

  7. 指示を出す: 手懐けたネコは右クリックで「座る」または「立つ」を切り替えられます。
    座らせるとその場に留まり、立たせるとプレイヤーを追いかけます。

手懐けたネコは12ブロック以上離れるとプレイヤーの近くにテレポートします。
ただし、座っている場合やボートに乗っている場合はテレポートしません。

 

ネコの繁殖方法

ネコを繁殖させることで、好きな種類のネコを増やしたり、子猫を育てたりできます。
繁殖のポイントを以下にまとめます。

 

繁殖の条件

     

  • 2匹の手懐けたネコが必要です。
    野良ネコは繁殖できません。
  •  

  • 両方のネコが満腹(体力満タン)で、立っている状態であること。
  •  

  • 生のタラまたは生のサケを2匹にそれぞれ与える。

 

繁殖の手順

     

  1. 2匹の手懐けたネコを近くに集めます。
    座らせている場合は右クリックで立たせます。
  2.  

  3. 各ネコに生の魚を右クリックで与えると、ハートのパーティクルが表示され、恋愛モードに入ります。
  4.  

  5. 数秒後、子猫が1匹生まれます。
    子猫のスキンは両親のどちらかを50%の確率で引き継ぎます。

繁殖後のネコは5分間(6000ティック)恋愛モードに入れません。
子猫は20分(1Minecraft日)で成猫に成長しますが、生の魚を与えると成長時間が10%短縮されます。
子猫はアイテムや経験値をドロップせず、繁殖もできません。

 

ネコのレアな種類と入手のコツ

マイクラのネコの中で特にレアとされるのはシャム猫ブラック猫です。
以下に、これらを入手するためのコツを紹介します。

 

シャム猫を狙う

シャム猫は村でランダムにスポーンしますが、出現率が低いとされています。
以下の方法で効率的に探しましょう:

- 複数の村を探索する。
村のベッド数を増やしてネコのスポーンを促進。


- 夜間に探索すると、満月の場合はブラック猫の確率が上がるため、相対的にシャム猫の確率が下がる点に注意。


- 繁殖でシャム猫を増やす。
1匹手懐けたら、別のネコと繁殖させてシャム猫のスキンを引き継ぐチャンスを狙う。

 

ブラック猫を確実に手に入れる

ブラック猫は以下の方法で確実に入手可能です:

- 沼地の小屋を訪れる: ウィッチの家には必ず1匹のブラック猫がスポーン。
手懐けて連れ帰るのが最も簡単。


- 満月の夜に村を探索: 村でスポーンするネコの50%がブラック猫になるため、満月の夜を狙う。


- Java版では、沼地の小屋でスポーンエッグを使用するとブラック猫しか出現しないので、コマンド活用も有効。

 

ネコのユニークな行動と特徴

マイクラのネコには、現実の猫を反映したユニークな行動がいくつかあります。
以下に代表的なものを紹介します。

 

チェストやベッドに座る

手懐けたネコは、チェスト、ベッド、稼働中の炉の上に座る習性があります。
チェストに座られると開けられなくなるため、魚で誘導するか、チェストの上にハーフブロックを置いて防止しましょう。
ベッドでは、プレイヤーが寝るとネコが一緒に寝るアニメーションが見られます。

 

プレゼントをくれる

手懐けたネコは、プレイヤーがベッドで寝た後に70%の確率でプレゼントをドロップします。
プレゼントの内容は以下の通り:

- ウサギの足、ウサギの皮、羽、腐った肉、生の鶏肉、糸、ファントムの膜

複数のネコがいるとプレゼントの数が増えるため、ネコをたくさん飼うとアイテム集めが捗ります。

 

クリーパーとファントムを遠ざける

ネコはクリーパーとファントムを6~16ブロックの範囲で遠ざけます。
特にJava版では、ネコの近くにいるとファントムがヒス音を立てて逃げるのが特徴。
クリーパー対策として、基地にネコを配置するのがおすすめです。

 

攻撃行動

野良ネコは、15ブロック以内のウサギ、子ガメ、ニワトリを攻撃します。
手懐けたネコはこれらのモブを攻撃しませんが、近くにいるとモブが逃げるため、農場管理には注意が必要です。

 

ネコをカスタマイズ!首輪の色変更

手懐けたネコの首輪はデフォルトで赤ですが、16色の染料を使ってカスタマイズ可能です。
染料を手に持って右クリックすると、首輪の色が変わります。
好きな色でネコを個性的に飾りましょう。
例:

- 青い染料(ラピスラズリ)で青い首輪

- ピンクの染料(牡丹)でピンクの首輪

 

コマンドでネコを召喚する方法

クリエイティブモードやコマンドを使えば、特定の種類のネコを簡単に召喚できます。
以下に基本的なコマンドを紹介します。

 

ランダムなネコの召喚

/summon minecraft:cat

現在の位置にランダムなスキンのネコがスポーンします。

 

特定の種類のネコを召喚

Java版では「variant」タグ、1.18以前では「CatType」タグを使って種類を指定します。
例:

/summon minecraft:cat ~ ~ ~ {variant:siamese}(シャム猫を召喚)

対応するvariant値:

- tabby, tuxedo, red, siamese, british_shorthair, calico, persian, ragdoll, white, jellie, black

 

子猫の召喚

/summon minecraft:cat ~ ~ ~ {Age:-1200}

負のAgeタグで子猫を召喚。
成長時間はカスタマイズ可能です。

 

すべてのネコを集める!「完全なカタログ」進捗

マイクラには、「完全なカタログ(A Complete Catalogue)」という進捗があります。
これは、11種類すべてのネコを手懐けることで達成されます。
以下のtipsで効率的に進めましょう:

- 複数の村を巡り、さまざまなネコを手懐ける。


- 沼地の小屋でブラック猫を確実に確保。


- シャム猫が見つからない場合は、繁殖でスキンを引き継ぐチャンスを増やす。


- コマンドを使えば、クリエイティブモードで簡単に全種類を召喚可能。

 

よくある質問と回答

マイクラのネコに関するよくある質問をまとめました。

     

  • Q: 一番レアなネコはどれ?

    A: シャム猫が最もレアとされています。
    ブラック猫も満月や沼地の小屋以外では見つけにくいです。
  •  

  • Q: ネコがチェストに座って開けられない!

    A: 魚で誘導するか、チェストの上にハーフブロックを置いて座れないようにしましょう。
  •  

  • Q: ネコを早く成長させるには?

    A: 子猫に生のタラまたはサケを与えると、成長時間が10%短縮されます。
  •  

  • Q: ネコがテレポートしないのはなぜ?

    A: 座っている状態やボートに乗っているとテレポートしません。
    右クリックで立たせてください。

 

まとめ:マイクラのネコで冒険を彩ろう

マイクラのネコは、11種類の魅力的なスキンと便利な能力で、ゲームをより楽しくしてくれる存在です。
村や沼地の小屋で手懐け、繁殖させて自分だけのネコ軍団を作りましょう。
シャム猫やブラック猫といったレアな種類を狙ったり、「完全なカタログ」進捗を目指したり、ネコとの冒険は無限の可能性を秘めています。
さあ、生の魚を手に持って、マイクラの世界でネコ探しの旅に出かけよう!